2013年9月7日土曜日

出張

今月は広島に出張することになった 何食べようかなー?

2013年8月31日土曜日

『Woman』主演“平成の薄幸女優”満島ひかり、実家差し押さえ報道に「納得」の声日刊サイゾー

『Woman』主演“平成の薄幸女優”満島ひかり、実家差し押さえ報道に「納得」の声日刊サイゾー 幸薄そうな人って好きだわ、木村多江とか安達祐実とか

国連事務総長・潘基文氏「正しい歴史認識を」発言に「中立性欠ける」など批判相次ぐ

国連事務総長・潘基文氏「正しい歴史認識を」発言に「中立性欠ける」など批判相次ぐハフィントンポスト 潘基文・国連事務総長が8月26日、日本の歴史認識の姿勢について問題があるとの発言をし、波紋が広がっている。潘事務総長は、ソウルでの記者会見で、日本と中国・韓国の間で歴史認識や政治的な問題で緊張関係が続いていることをについて懸念を表した アナンさん帰ってこないかな、、?

2013年7月20日土曜日

・地味にすごい麦茶その1
麦茶に含まれるピラジンという成分には、血流を改善させる作用がある。農林水産省などの研究で、
麦茶を飲むことで血液の流動性が高くなることが判明。ちなみにピラジンは原料をローストする際、
褐色に色づくメイラード反応とともに生成されるという。さらに血圧降下作用のあるギャバ(GABA)も含まれている。
・地味にすごい麦茶その2
抗酸化作用──つまりがんや脳卒中、心筋梗塞などの原因にもなる活性酸素を攻撃する成分が含まれており、生活習慣病などの予防効果も期待できる。麦茶に含まれるPクマル酸などが酸化因子のペルオキシナイトライトに対し、高い消去活性があることが静岡大学の研究で判明。
・地味にすごい麦茶その3
静岡大と京都薬科大との共同研究で、麦茶の抽出成分をテストしたところ、胃の粘膜を保護、
糖尿病の合併症防止、炎症を抑える作用などの機能が判明。
・地味にすごい麦茶その4
東洋医学的な考え方でも、原料の大麦は体を冷やすはたらきがあり、ほてった体をさます効果が期待できる。
・地味にすごい麦茶その5
バクテリアの定着を予防する作用があり、虫歯菌とも言われるミュータンス菌の菌膜生成を阻害する作用がある。

 また、カフェインが含まれている飲み物は、利尿作用が強く夏場の水分補給には不向き。この季節の水分補給には、麦茶のようなノンカフェイン飲料が適している。便秘や貧血につながるタンニンの量もお茶やコーヒーの数分の一。
 ちなみに麦茶の原料となる大麦は、代用コーヒーの材料としても使用される。もしコーヒーを切らしたら、麦茶を通常の3~4倍の濃度で淹れれば、ノンカフェインの代用コーヒーができあがる。牛乳を注げばカフェオレ風に。
この季節なら、コーヒーゼリー風のデザートにもいい。お茶漬けや茶粥など料理への使い勝手も実はいい麦茶。
流行りの健康法や飲み物に飛びつく前に、まずは身近な飲み物を見直してみてもいいのかも。

http://www.news-postseven.com/archives/20130716_199981.html?utm_source=buffer&utm_campaign=Buffer&utm_content=buffer7c428&utm_medium=twitter


言われなくても毎日やかんで沸かして飲んでる

麦茶最高


ソフトバンク、音楽最大手Universalに買収提案か

 ソフトバンクが音楽世界最大手の米Universal Musicを85億ドルで買収する提案を親会社の仏Vivendiに持ちかけていたと英Financial Timesが7月18日付けで報じた。  同紙は買収提案に近い筋の話として伝えた。提案は3カ月前に行われたが、Vivendiはこれを断ったという。  ソフトバンクは米3位の携帯電話事業者Sprint Nextelを子会社化したばかり。株式時価総額は7兆7200億円(19日終値ベース)となり、国内ではNTT(持ち株会社)を抜き、トヨタ自動車、三菱UFJフィナンシャルグループに次ぐ3位になっている なんだかいろいろやってますねー

2013年7月19日金曜日

ウィキリークスが映画に。「The Fifth Estate」予告編公開(動画あり)

台本に目を通したアサンジ氏は「ウィキリークスとそのチームに対するプロパガンダ攻撃である」とコメント。映画のことをよく思っていないようです。ウィキリークスの公式Twitterでも、「予告編が公開になってるけど騙されるなよ。我々がイランに核兵器を与え多くの人を殺したかのように捉えられかねない内容だ...」と言ったらしい。 一方だけの見方じゃなくてそれぞれの視点からやらないとだめだよな

2013年7月18日木曜日

ヤマダ電機、7インチサイズのオリジナルタブレット『EveryPad』発売

 ヤマダ電機は、創業40周年を記念して自社オリジナル製品となる7インチサイズのタブレット情報端末『EveryPad』を、7月12日から、全国の「ヤマダ電機」「ベスト電器」「ツクモ電機」他ヤマダ電機グループ各店、および「ヤマダ電機WEB.COM」で発売した。販売価格は21,800円(税込)。 オリジナルっていってPadなんだ。。。 EveryPadって名前から山田らしいやる気のなさが感じるよ テレビ買ったときもつっけんどんな態度だったからそれ以来行ってないや